次世代ナノプローブ技術委員会 第5回研究会
「SPMを用いた水の物性解明」
-
⽇時:2025年1月16日(木)13:00-17:30
-
場所:産業技術総合研究所臨海副都心センター本館4階第1会議室(412)
東京都江東区青海2丁目3−2
-
オンラインアクセス:Zoom
プログラム
13:00 - 13:05 開会の挨拶
金沢大学大学院理学研究科 新井 豊子
13:05 - 13:35 ⾼圧下中性⼦回折で⾒る氷多形の秩序―無秩序相転移
東京大学大学院理学研究科 小松 一生
13:35 - 14:05 市販AFM装置を用いた氷–液体界面の計測
神戸大学大学院理学研究科 大西 洋
14:05 - 14:35 融点近傍での氷表面観察へ向けて
北海道大学低温科学研究所 長嶋 剣
14:35 - 14:55 休憩
14:55 - 15:25 周波数変調原子間力顕微鏡によるガラス表面におけるナノ水滴形成のその場観察
金沢大学大学院理学研究科 荒木 優希
15:25 - 15:55 ⾼速原⼦間⼒顕微鏡による電解ナノバブル形成のその場観察
北海道大学大学院工学研究院 松島 永佳
15:55 - 16:25 非接触式AFMによる水薄膜と氷表面の超高空間分解能観察(オンライン)
フリッツハーバー研究所 塩足 亮隼
16:25 - 16:45 休憩
16:45 - 17:05 ISO国際標準とJIS規格に関する最近の進展
産業技術総合研究所 井藤 浩志
17:05 - 17:25 企業会員による製品紹介
17:25 - 17:30 閉会の挨拶
豊田工業大学大学院工学研究科 吉村 雅満